2022年4月23日土曜日

授業風景

  今週末の授業風景をお届けします。

               3,4年生は鉄棒に挑戦!

    鉄棒に巻く補助カバーを購入し、逆上がりも段階的に挑戦しています。

            6年生がじっくり集中しているのは?

           図工で自分の手をじっくり観察そして描写。

            5年生はプロジェクターを使ったり

            タブレットを使って世界地図の学習。

             1,2年生は大好きな音楽。

           「めだかの学校」を振り付けしながら歌い。

             そのまま音楽室を回遊しました。

    3,4年生は図工。画用紙を折って半面に絵の具を落とし半分に折って…

         開いてみると、こんなに鮮やかに仕上がりました。


2022年4月21日木曜日

授業風景

  4月も3週目が終わりました。今日は家庭訪問の日です。時間はあまりありませんが、新学期に入ってからの学校での様子やご家庭での様子についていろいろお話しできたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

        2年生は、雨冠のある漢字探しで盛り上がってました。

              5年生はこの季節の定番。

菜の花を分解!おしべが何本?めしべが…がくは?
            6年生は社会の教科書を見て・・・

              写真からわかることを発表!

         3年生は、少し難単元。角度の測り方に入っています。

           3年生はおはじきを使って、数の確認。

       1,2年生は、前と後ろに分かれて学習を進めています。

                3,4年生の音楽。

           去年からやっているリコーダーが大好きです。


2022年4月20日水曜日

初めての給食

  4月19日(火)1年生にとって初めての給食がスタートしました。エプロンに着替えたり、校務員室に食器を取りに行ったり・・・すべてが初体験、2年生の先輩に教えてもらいながらしっかり準備することができました。初めての給食、お味はいかが?

       給食袋を開けると、新しいエプロンがパリパリ、気持ちいい!

         「帽子をかぶる時、髪の毛を全部中に入れるんだよ」

          校務員室は入る前に、シュッ、シュッと手指消毒。

            一人1っ品ずつ責任をもって運びます。

         「トングの持ち方は、こうやって上からつかむのよ」

             ご飯もおいしそうによそいます。

         それではみなさん、手を合わせて「いただきます!」

              さて、お味はどうかな?

            見てください!この幸せそうな笑顔!

     食べ終わった後、牛乳パックのしまい方も先輩に教えてもらいました。


2022年4月19日火曜日

運動タイム

  4月14日(木)毎週木曜日は運動タイムです。ラジオ体操をした後クラッシック音楽を聴きながら黙想、そのあと小テストやプリントに臨みます。朝から体も頭もスッキリです。

             息を大きく吸って胸を広げます。

            朝からしっかり柔軟も・・・イタタタ?

            腕もしっかり、体全体を伸ばします。

           体全体を使って、眠っている体を起こします。

          その後はクラッシックの曲を聴きながら黙想。

           1,2年生もしっかり背筋を伸ばして・・・

           その後は、集中してプリントに臨みます。

         1年生は、鉛筆をしっかり使って点線なぞりです。


2022年4月18日月曜日

授業風景

  今回も新学期のスタートをトピックスで紹介します。

    金管練習がスタートしています。5年生は、いきなり大休憩も練習です。

    新ALTのレベッカ先生はサッカーが、見るのもするのも大好きだそうです。

          下校前の低中学年。こちらもサッカーが大好き!

            ブランコや滑り台など遊具も人気です。

           一斉下校は高学年が順番に司会を務めます。

            この日は1学期最初の一斉下校のため

            地区担当の先生たちが付き添いました。

            こども110番の家も一緒に確認しました。



2022年4月17日日曜日

授業風景

  新学期、2週目に入りました。各学年の様子をお知らせします。

             4月当初は交通安全週間でした。

      交通ボランティアの皆さんいつも本当にありがとうございます。

        朝の静修タイム、3,4年生は係を決めて活動していました。

          それぞれの係の仕事をポスターにして掲示します。

          5年生は4月の歌「すてきな一歩」の練習です。

            6年生は理科の授業が始まりました。

  5年生までに習った単元で、一番印象に残っているものを体で表現しています。

    1年生は校内探索。5年生は何をしているのかな?ちょっとのぞいてみよう!

           図書室は、たくさん本があって楽しそう~

         その間1年生は教室で静かに図工に取り組んでいました。


おまけで~す!

  閉校式後、少しだけ子ども達が登校しました。最後のおまけです!             お世話になった金管楽器の掃除です。          楽器の中には日高小に引き継がれるものもあります。               しっかり分解して洗います。               水...